エージェントに支払う金額の相場
エージェントに支払う金額の相場はピンキリです。取引価格の10%程度の利幅で安いものなら数百円で対応することもあれば、希少性の高いドメインや収益単価が大きいサイトは数百万円の利益を抜くこともあります。
中古サイト・ドメインの売買におけるエージェントは、オークションの落札や選定を代行したり、買取・販売を行う業者の営業スタッフです。
パゲオクなどのオークションサイトや、売り手と買い手が直接やりとりをする売買サイトはエージェントが存在せず、安いシステム利用料で利用できます。
エージェントは報酬を得る代わりに、サイトやドメインの鑑定を行い、有効活用できる買い手にマッチングすることで売り手と買い手の双方にメリットを与えます。
また、エージェントは既存顧客を通じて、市場へ売りが出る前に独自の人脈を通じてマッチングさせるケースもあります。
オークションなど不特定多数の人から入札を募った方が高く売れますが、エージェントのマッチングはスピーディーな売買や取引後のトラブルが少ないメリットがあります。
アクティブに中古サイトの売買をしたり、強いこだわりをもって中古サイトを探している方はエージェントに相談してみてください。
エージェントの利用で気になる料金(報酬の相場)を調査してきました。
エージェントの手間と業者の運営方針によって決まる
エージェントが行う業務は以下の通りです。
- 市場に売りに出ているものからSEO的に有利な物だけを集めて転売する
- 人脈を活かして直接マッチングを行う
- 売却相談を受けたサイトの分析を行って買取、転売する
大きく分けて転売のために調査などを行う手間賃と、人脈などエージェント独自の仕入れや販売ノウハウに対しての付加価値があるサービスがあります。
エージェントが在籍する運営会社や、仕入れている中古サイトの種類にもよりますが、アクティブに売買される数千円から数万円のドメインは2~3割。
数十万円単位のサイトであれば、1~2割で数万円の手数料を取っています。
ほかにも、目的に応じたドメインやサイトを探して欲しいと依頼した場合、成約しなくても調査料などで料金を請求されるケースがあります。
エージェントを通さなくても手間暇をかければ、パゲオクなどのオークションや直接売買するサイトを通じて良い中古サイトを買えます。
しかし、エージェントは専門性を活かして、高精度のサイト分析を行っています。
中古サイトの選定に自社で数時間から数日の時間をかけるのであれば、数万円程度の報酬を取られてもエージェントを利用する価値があります。
エージェントは基本的に大口限定
エージェントを介した売買は主に大口で価値の高いサイトやドメインが中心です。
手軽な案件を扱うエージェントもいますが、中古サイトやドメインはニッチな業界で、薄利多売で利益を出せるほどの需要がありません。
エージェントを利用する場合は相談先の選定が重要で、適切なエージェントを利用しないと価値の低い中古サイトを紹介されたり、相場よりも高額な手数料を請求されてしまいます。